平成11年10月31日 沖縄旅行(2日目その1)
2日目の朝です。快晴とはいきませんが、よい天気です。
パパは早起きして、ホテルの近くをお魚を探して散歩しました。
雲の合間から見える空は、真っ青。さすが沖縄です。
海水も澄んでいるのですが、曇り空のため分かりにくいですね。
海には子魚が跳ねていたのですが、近づくと逃げてしまうため姿は未確認です。
見えたのは、ウニ(左)とナマコ(右)だけでした。
朝食です。今朝は洋風のバイキングにしました。
あゆみはウインナーが気に入ったらしくおかわりしました。
ホテルでレンタカーを借りて出かけました。
(ホンダのロゴを2日間借りました。空港乗り捨て
チャイルドシート込みで1万5千円くらいでした。)
はじめに行ったのが、東南植物園(沖縄市)です。
ここは亜熱帯系の植物がたくさんあって、南国の雰囲気が楽しめます。
南国ムードが気に入ったようで、あゆみは一人で走り回っていました。
(おーい。どこにいくの〜。)
次にあゆみは鯉を見つけました。
さっそく、自動販売機で餌を買いました。
餌を投げるとすごい勢いで鯉が集まります。
あゆみは嬉しくて30分ぐらいずっと餌をあげていました。
(近くにいた鳥に餌を投げたら、食べに来ました^^;。)
次に東の海岸沿いの国道329号を北上します。
途中おむつを買いにスーパーに寄りました。
スーパーでは変わった魚が売ってました。
左がイラブチで、右がなぜか北海道産の大きなワカサギです。
魚は買いませんでしたが、沖縄ソバのカップラーメンをお土産に買いました。
お腹が空いたので道沿いの食堂に寄りました。
(混んでいて、並んでいる人までいたので期待できそうです。)
並んで待つ間にパパは店の裏の海岸を偵察しました。
釣り人はいたのですが、釣れている様子はありませんでした。
波が荒く、砂浜はすぐに深くなっており、かなり濁っていました。
店のメニューです。とても安いです。
下の写真でも分かるとおり、ボリュームも満点でした。
注文したのは、ソーキそば(左:塩味のそばの上に、ブタバラの煮込みをのせたもの)と
てびち煮込み(右:ブタのトン足と野菜の煮込み)です。
どちらも美味しかったのですが、パパは「てびち」がとくに気に入りました。
でも、あゆみが一番気に入ったのは、ミッキーでした。
→ 
(食前のてびち) (食後のてびち:骨です)
大満足のお昼ご飯でした\(~o~)/。
沖縄旅行(2日目その2)につづくm(_'_)m
戻る