平成13年7月13日 台湾1日目(台北〜淡水)
ママの会社の旅行で台湾に行って来ました。
1日延泊して3泊4日の予定だったのですが
仕事の関係でパパだけ1日早く帰ることになりました。
そのままだと飛行機会社が変わるため、1日削る上に4万円以上の
プラスになるとのことで、前後が九州出張に挟まれていたことから
福岡からキャセイパシフィック航空を使って行くことにしました。
福岡空港の国際線ターミナルです。国内線ターミナルからシャトルバスで10分くらいです。
午前10時45分発のキャセイパシフィック香港行きで行きました。
台湾(台北)までは福岡からは2時間程度。キャセイパシフィックはとても綺麗で快適でした。
空港からホテルまでは、旅行会社の別のツアーのバスで移動。
途中、免税店に寄りました(免税店でIC式のテレフォンカード(200元)を買いました)。

入国審査の窓口は、中国人用とその他外国人に分かれていました。
現在不況のため女性の就職先が少なく、高速道路のICは花形だそうです。
台北市内の観光は明日ツアーで予定しているため、「淡水」という河口の町に行くことにしました。
淡水は台北市内に何本か走っているMRT(新交通:地下鉄とモノレールです)で行けます。

ホテルの最寄りの駅「西門」まで歩いて15分。
駅の改札で150元(1元は3.8円程度)の一日乗車券を買いました。
普通の乗車券は自動改札ですが、一日乗車券は改札の人に見せて別の入口から入れてもらいます。

MRIは新しくて綺麗です。淡水駅もかなりきれいな駅でした。

駅から歩いてすぐに淡水川です。「台湾のベネチア」と呼ばれているらしく綺麗な町並みです。
ガイドブックには夕陽が美しいと紹介されていたので期待しましたが天気が悪く見られませんでした;o;。
今日は平日(金曜日)でしたが、川沿いの道はかなりの人出でした。

屋台がたくさんあってお祭りの様です。さっそく、「臭豆腐」(20元)を食べてみました。
豆腐に発酵させたタレを塗って焼いたものですが、
人気のようで多くの女の子が食べていました(一番多く見かけました)。
突然雨が降り出しました。。。ザー、、、スコールです;o;。

スコールの中、相合い傘のカップル、と傘もささずに水入らずのカップル。若いですね。

雨が小降りになり、涼しげな突堤の先に鳥が優雅に立っていました。。。女性の立ち姿も絵になります^^。

左が「蝦巻」です。春巻き風の皮で蝦をまいて揚げたものですが、あまりエビのアジは^^;;;。
右は「阿給(アーゲイ)」(25元)、油揚げに春雨を詰めて煮込んだものです。名前は「揚げ」からとか。

淡水で最も古く(1796年)に建てられた廊、「福佑宮」。厳かな雰囲気でした。
コンビニの前に公衆電話があったので、テレフォンカードで国際電話を掛けてみました。
ママの携帯電話に直通で掛けたのですが問題なくつながりました。まだ空港にも着いてなかったです^^;。
(直通電話は「002+81+頭の0を除いた電話番号」で最初の1分が35元、、、安いです)

「魚丸湯」(25元)は、魚のすり身で挽肉を包んだ団子の入ったスープです。
きざんだセロリの入ったさっぱりしたスープですが絶品でした(@^o^@)。
淡水駅の中に、いくつもの人だかりが出来ていました。

似顔絵を描いている人(左)や携帯電話に絵を描いている人(右)でした。
まだ時間があったので、台北駅で降りてぶらぶらしました。
まずは駅前の三越デパートで運動靴を買いました。
(くつを持ってくるのを忘れて、ビジネス用のくつで歩いていました^^;)
三越デパートの地下1階は、たくさんのお店の入ったレストランです。
日本食(寿司、ラーメン、お好み焼きなど)もたくさんありました。杏仁豆腐、美味しかったです^^。
デパートの裏は、予備校通り(ツアーのガイドさんに聞きました)。

いろいろと食べ物を安く売っていたのですが、お腹が一杯だったので今日は見るだけにしました。
西門駅に戻ってコンビニで台湾ビールを買いました。
また、パン屋でつまみ用に鳥の足(いや手かな)を買いました。
ママとあゆみがホテルに到着したのは、すでに深夜でした。

飛行機の中でも元気だったようで、ママは疲れ切っていました。
では。おやすみなさい。
戻る