平成14年10月06日 自転車&畑
[自転車]
朝あゆみが「自転車の補助輪外して〜」と騒いでいます。
パパ「補助輪外したら乗れないでしょ^^;」
あゆみ「練習するのぉ!」
ということで3ヶ月ぶりに補助輪を外して
自転車の練習をしました。
はじめはパパが手を離すとすぐに足をついてしまいましたが
広いところにいったら、、、すいっ、、、乗れたぁ^o^。

とりあえずまっすぐは走れました。

曲がろうとするとすぐに足をついてしまったのですが
しばらくしたら、乗れるようになりました\(^o^)。
前にやったときは全然だめだったのに、3ヶ月で成長したんですね(@^o^@)。
[畑]
HPの畑コーナーで、野菜を作って美味しく食べている
よしかわさんが羨ましくてたまらなかったまいえは思い立って庭に畑を作ってしまいました(@^o^@)。
まずはあゆみを連れてカインズホームに行き、小さいスコップと桑を買ってきました。

さっそく庭の日当たりの良さそうな一角を掘り起こしました。
ところが、まいえはこれから何をすればいいのかまったく分かりません(^^ゞ。
婆ちゃんに相談したところ、まず必要なのは
@うね(凹凸)を作る
Aうねの凹の部分に元肥を入れる(化学肥料と鶏糞を使いました)
Bうねの凹の部分に土を被せる(種に直接肥料が触れてはダメらしいです)
C種を撒く(あとで間引く必要があるので撒き過ぎに注意!)
ということで、婆ちゃんに付き合ってもらって
再びカインズホームに肥料と種を買いに行きました。
買った種は、秋に撒くもので素人でも簡単な
二十日大根(赤と白)、小松菜、そら豆にしました。
ちょっと地味ですが、今の時期では仕方がありません。
(後でベランダ用に苺を買ってきました。楽しみです^^。)

さて、準備ができたので、種を撒きました。
はじめは撒きすぎないように注意していたのですが
あゆみが、ザーっとこぼしちゃいました。
婆ちゃんが「しばらくおいといたら、間引いきながら食べられるよ」といったので全部撒いちゃいました(^^ゞ。
そら豆は、うねとうねの間に指で穴を空けて埋めました。

最後にジョウロでたっぷり水をあげました(@^o^@)。
[芽が出ました]
三日後に仕事から帰るとママが「芽がでてたよ」
さっそくと思ったのですが、残念ながら暗くて見れませんでした。

次の日の朝、畑を見ると、小さい芽がたくさん出ていました(@^o^@)(そら豆はまだでした)。

ベランダでも種を撒きました。婆ちゃんにもらった菜花?の種です。こちらも芽が出てきました^^。
[おまけ]

ベランダの鉢植えです。黄色いバラは、フラワーパークでまだ咲いていないのを買ってきました。
水をたっぷりあげたら、見事に咲いてくれました(@^o^@)。
これからが楽しみです。
戻る