平成17年7月16日(土) 愛・地球博6(あゆみ3回目)
3連休の初日です。
前回来たときに日立館に行けなかったので、連休は万博においでと言っていたのですが
ママは16〜17日は友達と用事があるらしい
半分冗談でママに「じゃああゆみ一人で来たら」といったら
あゆみがその気になったらしく、一人で来ることになりました
(といっても東京駅までママが連れてきて、名古屋駅までパパが迎えに行くので、一人は新幹線の中だけですが)
新幹線に乗せたよという電話をもらってから、名古屋駅に向かいます
新幹線のホームで10分前にあゆみのPHSに電話すると、、、プツッ、、、切られた(-_-#)
新幹線が着いたので1号車の後ろのドアの前で待っていますがあゆみが降りてこない
あやうく飛び乗りそうになったところで「ぱぱー!」、、、前から降りてました。
(ママが隣の方に頼んでくれたので、その方と一緒に降りてきたようです。ありがとうございました^^。)

とりあえずパパの家に荷物を置きに行きました。
じゃあ、行こうか。

リニモはいつも一番前です。
今日は午後からなのでリニモは余裕です。
まずはグローバル・コモン1(アジア)に行きました。
今日の主な目的はスタンプ集めです。

サウジアラビア館です。サウジアラビアの暮らしの展示を見た後、サークルビジョンで映画を見ました。スタンプは外にありました。

カタール館ではヘナの無料体験(右:女性のみ)ができますが、長蛇の列で諦めました。

イラン館でパパお奨めのイラン紅茶を飲みました。右は中央アジア共同館の半地球儀?です。

中央アジア共同館でキルギス共和国のスタンプゲット。右はタジキスタン共和国の仏陀涅槃像(全長13m)です。

ウズベキスタンのスタンプゲット。右はブータン館のナムゲ・カンザン(仏のための建物)です。

スリランカ館には、仏教寺院が再現されていました。右はスリランカビールとゴダンバ(350円)です。

ゴダンバは野菜のカレー煮込みをパン生地で包んで焼いたものです。右は中国館のサニーガールズによる中国楽器の演奏です。
パパが入ったときにはちょうど終わったところでした。(一度ちゃんと見たかったのですが見損ないました;o;)

次に韓国館の3Dアニメに再挑戦。なぜかここだけはいつも行列です。右は3Dメガネ。
3Dアニメ「Tree Robo」は、少年とロボットの友情物語ですが、戦争と平和がテーマのまじめな内容でした。

韓国館は売店の女性もチョゴリです。もちろん韓国俳優のコーナーもありました。モンゴル館で木のパズルを買いました(右)。

モンゴル館ではゲル(遊牧民の多目的住居)を展示していました。通常は羊毛のフェルトで覆って使うそうです。暖かそうですね。

左の写真の左に移っているのはモンゴル天然岩塩です。岩塩ソフトも売ってました。絶妙の塩加減で美味しかったです。

インド館には菩提樹のスクリーンの映像やブッダやシバの像、色々なスパイスが展示してありました。

2階から見たインド館です。

インドカレー定食(1300円)を食べました。あゆみは平気でしたが、パパには辛かった。カレーはほとんどあゆみが食べました。
次にグローバル・コモン2(北中南米・国際機関)へ。

あゆみの希望でアメリカ館に行きました。入り口には金属探知器のゲート。ベンジャミンフランクリンの映画を見た後、
ライト兄弟の飛行機のレプリカや実物大の火星探査機などが展示してありました。

満足したので今日は帰りました。
明日こそは日立グループ館です。朝早いよ^^。
戻る