平成17年8月21日 愛・地球博12(あゆみ6回目:長久手日本館、マナカナちゃん)
あゆみと万博に行きました。
長久手日本館ねらいで西ゲートからです。

朝6時起きで、西ゲートの外に並びます。あゆみは椅子で読書中。

7時になると外の門が開いて移動します。今日も人が多いです。

無事長久手日本館に並べました。西ゲートからはすぐ目の前です。

地球の部屋で360度パノラマ映像を楽しんだ後は、広い空間です。癒しの部屋?

なぜか鯉が泳いでいました。

次は大地の塔@名古屋市。

巨大な万華鏡でした。下を見ると鏡に映っています。

地球タイヘン大講演@愛知県。江古野守博士が地球環境問題に関する講演(演劇)を30分毎にやってます。(2664回目の講演中!(@o@))

30分待ちなのでまた読書です。
面白い演劇だったのですがあゆみはちょっと怖かったらしく
もう行かない!と言ってました

次にサツキとメイの家を見に行きました。長久手会場の東、日本庭園の先にあります。

とても広くてきれいで静かでした。(人が少なかったです。)

整理券がないと近くには行けませんが、橋の上から眺めることはできます。

雨が降ってきました。。。しばらくしたら土砂降りになったので雨宿りしました。結構濡れました(;o;)

中部千年共生村で写真を登録しました。撮った写真は家に帰ってからHPで見れます。

お土産ーーー。

わんぱく宝島では栄養の勉強ができます。

今日の食事は何カロリー?。。。「ゴンのおなかスベリ台」はすべり台を滑りながら消化体験ができます。

わんぱく宝島の前には観覧車や実物大のキリンやゾウがいる公園があります。

お腹が空いたので「ナチュラルフードカフェ」に行きました。自然食レストランです。

あゆみはカレー(ビーンズグッドカレー withフォカッチャ 1,000円)。パパはセット(スペシャルプレート 1,200円 )を食べました。

わんぱく宝島の隣のロボットステーションです。アザラシのパオはいやしの人形です。なでると甘えます。

ロボットのショーです。三菱未来館のワカマルが来てくれました。

パペロ(チャイルドケア・ロボット)は物まねやお話をして子供と遊んでくれます。

長久手愛知県館前のあいち・おまつり広場のテントで竹笛を作ってもらいました。

今日はあいち・おまつり広場にマナカナちゃんが来ます。

1時間前から座って待っていたら大雨が降ってきました。土砂降りでしたが、屋根があるので大丈夫(@^o^@)

WAKU★WAKUという番組の過去の名場面を紹介しながらのトークショーでした。

雨がやまないので子供用の雨合羽を買ってもらいました(@^o^@)。

さて帰ろうか。。。茨城に帰るのでママが首を長〜くして待っています。

お疲れ様でした。またね。
戻る