大きいイシモチが釣れたので、三重の実家で教わった中華風蒸し魚をつくって見ました。もちろん初挑戦です。嫁さんに教わりながら作ったので、かなり美味しくできました。一度お試し下さい。
<材料> | ||
イシモチ、長ネギ、ニンニク、ショウガ、調味料(塩、日本酒、醤油)、サラダ油 | ||
<用意するもの> | ||
蒸し器、蒸し器に入る大きさのお皿、手ぬぐい又はタオル(お皿を取り出すのに使います)、 | ||
<作り方> | ||
下ごしらえ(1) |
イシモチのウロコを取ります。このとき、ペットボトルのフタでこすると楽にとれます(NIFTYの方がやってらしたのを真似してみましたm(_'_)m)。次に内臓を取ります。 |
|
下ごしらえ(2) |
全体とお腹の中に軽く塩をして5分くらい置きます。5分後に、水気を切ってから(私はキッチンタオルで拭きました)、お酒を振り、さらに5分ほど置きます。 |
|
下ごしらえ(3) |
長ネギとショウガとニンニクを適当に切っておきます。私は、ネギは短冊に、ショウガとニンニクはスライスにしました。 |
![]() |
蒸す準備 |
蒸し器に入る大きさのお皿を準備します。お皿に入る大きさにイシモチを切り、お皿にのせます。 |
|
蒸す |
蒸し器の中にイシモチをのせたお皿を入れます。このとき、お皿が取り出せるように、濡らした手ぬぐい又はタオルを下に挟み込むようにしておきます。フタをして強火で15分から20分程度蒸して下さい。水が無くならないように注意して下さい。 |
|
サラダ油を温める |
小さな鍋にサラダ油を入れて温めます。量は適当ですが、魚全体に掛けられるように多めに用意して置いて下さい。温度も適当ですが、熱い方が美味しいと思います。 |
|
仕上げ |
蒸し上がったら、お皿を取り出します。熱いので注意しましょう。醤油を少々掛けた後に、先ほど熱したサラダ油を掛けます。ジューといって美味しそうな匂いが立ち上ります。油が跳ねるかもしれませんので注意して下さい。 |
|
![]() |