平成11年2月13日(日) 晴れ時々曇 竿初め(第一回常磐連合ミニOLM開催!!)
皆さん、こんにちは まいえです。いつもまいえのHPをご覧頂きましてありがとうございます。と言っても、今年になって一度も更新していません。何故なら一度も釣りに行っていないからですToT。昨年もそうでしたが、この時期は仕事柄、釣りに行くことがかなり辛い状況です。春(四月)までご容赦下さいm(_'_)m。
二月も半ばになってしまいましたが、ようやく初釣りに行ってきました。
私が参加しているパソコン通信(NIFTY)の釣りフォーラム(FFISHS)の会議室(防波堤倶楽部)の茨城地区で釣りをしているメンバーで、ゴールデンウィークに釣りOLM(オフラインミーティング)を開催しよう、との話があります。今回は、OLM本番に向けた下見ミニOLMということで、大洗中堤防に集合可能なメンバーが集まりました。
[大洗港中堤防] 6:30-13:00
午前5時半に出発して、午前6時半頃大洗港に到着しました。中堤防の先端に3人入っています。近づいてよく見るとクーラーボックスのひとつにFFISHのステッカー(上の写真のもの)が貼ってあります。
声を掛けると、「吉田です」。予想していなかった答えに一瞬戸惑いますが、「飛び入りです」との言葉で理解しました。優しそうなおじさんです。年寄りですと謙遜されてましたが、投げっぷりが若い!感心してしまいました。
(「あの吉田さんですか」と聞き返してしまいました。失礼しましたm(_'_)m。)
それからけい@調布さん。着ぶくれた(失礼^^;)、話し上手な方でした。私より茨城の釣りに詳しかったです(お恥ずかしいです^^;。多分釣り歴は私が一番短い(3年目)ので・・・ToT。)。楽しいお話ありがとうございました^o^。
そして、幹事のぐっちさん。なかなかいい男です。一番熱心に釣ってらっしゃいました。(一番いいかげんに釣っていたまいえは反省しました^^;。)昨日は仕事が忙しく、寝ずに来て午前3時には到着していたとのこと。お疲れさまでした。
けいさんが既にシャコを釣ったとのことで、早速写真を撮らせていただきました。貴重な釣果です。
せんばさんがスーツ姿で登場です。体格のよい方です。午前9時までに会社に戻らなければいけないとのことで、出社前に来て下さいました。熱いみそ汁(納豆汁)とお菓子(水戸納豆スナック)を差し入れて下さり、体を暖めることができました。(関西の方なのに、納豆好きとのことで、茨城県民としては嬉しかったです。今度磯崎港にご一緒させて下さい^o^。)
皆さんがそろったところで、記念撮影をしました^o^。
ますます風が強まる中、けいさんがホヤ貝、ぐっちさんが○○貝(カタツムリのような^^;)、けいさんがナマコを釣り上げますが、魚の姿は見られません。(探り釣りをするまいえの竿では、餌もなくなりませんToT。)
午前8時過ぎにせんばさんが帰られた後、トイレに行くついでに、モバイルをしました。PHSが使えたので、NIFTYに簡単な現況報告を入れました。(Let’s
noteS22+SII MC-P100)
何とか魚の顔が見たいと粘りましたが、午後1時となりお腹が空いてきたので(吉田さんにおにぎりを頂きました。ごちそうさまでした^o^。)終わりにしましょう、と言ったところで、吉田さんが立派なマハゼが釣りあげました^o^/。
[平磯港近くの釜飯屋]13:30-14:30
ミーティングの為、まいえ推薦の釜飯屋に移動しました。大洗からは10分ほどで着きました。
ここの釜飯は、目の前で炊きます。目の前で20分以上待たされるので、とても美味しく食べれます^^;。
本番のOLMの話は置いておいて、釣りの話で盛り上がってしまいました。特に皆さん、投げ釣りにこだわりがあるらしく、専門用語が飛び交います。早起きと寒さで疲れているので、1時間ほどでお開きとしました。
久々の釣りは疲れましたが、楽しい一日となりました。皆さん、ありがとうございました。