平成11年7月17日(土) 晴れ 日川浜で勝利!in鹿嶋 

 皆さん、こんにちは。 まいえです。今週は2週間ぶりに日川浜にイシモチ釣りに行ってきました。房総方面にリベンジといきたかった所ですが、翌日妹の結婚式があり朝が早いので鹿嶋にしました。

 夜明け前の午前4時を目標に午前2時頃出発しました。鹿嶋に入り、もうすぐ餌屋に到着と言うところで携帯に電話です。ぐっちさんでした。前日飲み会とのことで、私は半分無理かなぁと思っていたのですが、「なんとか出かけたよ」とのでした^o^。

[日川浜突堤]3:30-6:30

 午前3時半頃に到着して釣り場を見ると、突堤の先端には釣り人が2、3人います。幸い先端の真ん中があいてるようすだったので、慌てて準備してど真ん中に入ることができました。突堤はこの2週間の間に工事が進んで、すっかり様子が変わっていました。内向きは平らな板が置かれ、とても釣りやすそう(皆さん座り込んでいました)ですが、先端部にはテトラが入り、足場が悪くなっていました。私は投げ竿2本で遠投と近投と両方やろうと考えていましたが、遠投は断念しました。


突堤の形がすっかり変わっていました

 近投用の竿(3.6m−15号)に、市販の3本針胴突き仕掛け、オモリ20号をセットして10m程投げます。リールを軽く巻いて糸を張って待つと魚信。良い引きで20センチオーバーのイシモチが上がってきました。とても幸先がいいです(まいえの釣りで一投目から釣れるなんてあったかなぁ)^o^。今日は満潮が午前5時頃でしたのでちょうど地合に当たったのでしょうね。

 慣れないテトラの上での取り込みに苦労していると、後ろから「釣れましたねぇ」の声。振り向くとぐっちさんでした。

 ぐっちさんも早速私の右となり(外海側)に入ります。この後も、快調に釣れます。3投目には強い引きで30センチ近いのも釣れました。

 朝の早い時間帯は魚が底近くにいたようで、地面に這っている一番下の針にばかり釣れます。ぐっちさんは自作の胴突き仕掛けを使ってらしたらしいのですが、下針が高い位置にあるためかちょっと苦戦されてました。先端は潮の流れが速く、この日は沖に向かってかなり流されました。途中オモリを30号に替えたのですがそれでも流されます。ただ、まわりも同じ様に流されているのでトラブルは少なくて済みました。

 5匹目くらいから真ん中の針に掛かるようになりましたが、型は少し小さくなってきました。このあたりで、ぐっちさんの自作仕掛けが本領を発揮して、イシモチの3連です(はじめて見ました*o*)。

 ぐっちさんがまた連であげますが、「アジだ」。えっと思ってみると確かに一番下の針にはアジです。私の方にも1匹だけ来ました。イシモチは小さくなって来ましたが、アジは結構いるようで、遠目に投げていたぐっちさんはアジを結構釣られたようです。私の方には、イワシが来ました。13号の針に10センチもないようなカタクチイワシです;o;。
(地元のルアー釣り師の方の話では、ヒラメやスズキが釣れるとか、しかも結構大きいらしいです。)

 イシモチがかなり小さくなった所で、久々に重い。これはイシモチじゃないな。と思っていると、やはりシタビラメでした。まあまあの大きさです^o^。うれしい外道が来たところでまいえの気持ちは砂浜に行ってしまいました。ぐっちさんと相談して、砂浜へ行くことにしました(ぐっちさんはもっと釣りたそうでした。ご免なさいm(_'_)m)。

[波崎ヘッドランド横の砂浜]7:30-10:00

 ぐっちさんのヘッドランドに行ってみたいとの希望で、波崎方面に行くことにしました。こちらのヘッドランドはまいえもはじめてです。何度か海岸をのぞいて、やっとデッドランド(確か4番とか)に到着しました。


波崎海岸のヘッドランドです。南側(左手)はサーファーでいっぱいでした。

 ヘッドランドには結構イシモチ狙いの人がいます。砂浜を見ると、ヘッドランドの南側はサーファーでいっぱいです。北側はサーファーが少なく、投げ釣りしている人も見えたので、北側に入りました。

 まいえは遠投用の竿で投げますが、あいかわらずちっとも飛びません。3色半から4色がやっとです。ぐっちさんがビデオを持ってらしたので、撮ってもらいましたが恥ずかしい限りでした。ぐっちさんは、置き竿用と、投げの練習用とで竿を2本出されてましたが、快調に5色飛ばしています。

 途中、まいえが悩んでいるのを見かねたぐっちさんからヒントを貰いました。まいえは、投げる前に糸を張ろうとして身体と竿が前に出ていってしまっていたのですが、ぐっちさんは逆に後ろに下がっているとのこと。投げるところを見せてもらうと確かに、かるく後ろに下がって(引いて)から投げています。

 私は、竿先を大きく浮かしてオモリを竿先から真下に垂らし、身体を前に出しながら少し後ろに置いていたのですが、ぐっちさんは、竿先を地面すれすれにし、オモリは竿先から身体に向かって一直線に置いていました。

 私もオモリの置き方など真似してみました。距離はすぐには伸びませんが、スムーズに投げることができました。何度か投げる内に、一度だけタイミングが合って、いい感じで投げることができました。見ると5色です。ぐっちさんにも竿がよく曲がっていい感じで振れていた、と誉めて頂きました(一回だけでしたが^^;)。

 さて釣りの方はさっぱりで、私はボ*ズでした。ぐっちさんは、小さいながらもイシモチを1匹あげました。さすがです。日が高くなり、汗だくになったので納竿としました。ぐっちさんお付き合いありがとうございました^o^。

[本日の釣果]

 イシモチ  18匹(28cm、25cm×2、22cm×4、18cm×5、16cm×2の15匹とリリース3匹)
 シタビラメ  1匹(26cm)
 アジ      1匹(16cm)

 
本日の釣果です。久々に大漁でした。

 イシモチは、刺身、塩焼き、ひらき(アラはみそ汁)、シタビラメはムニエルに(今回は塩を多めにして成功^o^)、アジは刺身(アラはみそ汁)にしました。ちょっとイシモチを釣りすぎましたが、30センチ近いイシモチの刺身は美味しかったです^o^。

 これだけ釣れると、またイシモチ釣りにはまってしまいそうですが、そろそろアジも行けそうな感じですね。キスも行きたいし。嬉しい悩みです^^;。 では。

戻る