[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
平成12年9月30日(土) 曇り時々大雨;o; ハゼ天オフ下見?釣行
皆さん、こんにちは。 まいえです。 今回はデジカメを忘れたので写真はなしですm(_'_)m。
10/9の体育の日に涸沼でNifty Ffisha【北関東】でハゼ天オフというのを
やることになり、その下見も兼ねて行って来ました(ウソデスm(_'_)m)。
本当は日曜日の運動会のために石岡の実家にデジタルビデオを借りに行き、
ついでにあゆみをあずけて。。。。(^^;)
[涸沼:網掛公園] 14:30-16:30
石岡を午後1時半頃に出発したので、涸沼への到着は午後2時過ぎでした。
ちょっと風があります。いつもの場所には誰もいません。
風を避けられる場所がないかと公園の西側に歩いていくと考えることは同じなようで
何組かいます。あまり釣れている様子はなかったのですが、風はないのでここで始めました。
しばらくするとポツポツと雨。車にポンチョを取りに行きます。
そしたら大雨、、、ザ-(*o*)。。。誰もいなくなってしまいました^^;。
人がいなくなったのでいろいろな場所で投げてみました。
が、釣れたのはたった5匹でした;o;。
ハゼはあまり遠くにはいないようです。
[那珂湊] 17:00-18:00
最後に極小の餌サイズが釣れたので那珂湊に行くことにしました。
が、時計を見るとすでに午後4時半、、、大慌てで移動(ポンチョを着たまま^^;)。
30分ほどで現地に着くと先ほどの雨のせいか目的の場所には誰もいません\(^o^)/。
喜んでいつもの場所に入りました。
さっそく先端に入り餌を付けます。ブクブクを付けているのでハゼは元気です。
小さめのハゼを掴んで針を掛けようとすると、ピョン、、、ハゼが手からこぼれました。
慌てずもう一度捕まえようとしたら、、、テトラとの隙間に消えていってしまいました;o;。
1匹目の餌を付け損ねて逃げられて一瞬帰ろうかと思いましたが、
幸い極小ハゼは残っています。気を取り直して再開。
慎重にハゼを付けて投げ込みます。
一回目は魚信なし。。。うーむサビキが早すぎるような。
竿先を30センチ位ずつ動かすように気を付けてゆっくりサビクようにします。
ググッ
、、、来ました。。。ちょっと待って、、、まだいます^o^。
グイッ
、ちょっと軽いなぁ。。。
20センチのマゴチ
でした^^。
マゴチが小さかったせいか餌が残っています。
再び投入^^;。。。
ググッ
、、、来たっ!、グイッ、、、すかっ。
つい合わせを入れてしまいました;o;。
餌はまだ残っています。再び投入。
ググッ
、、、来たっ。こんどは待ちます。
再び
ググッ
。。。
ググッ
。。。
エイッ
と合わせ。
今度は乗りました^^。さっきよりは良い手応え。
あがってきたのは
30センチのマゴチ
でした。前回と同サイズです^o^。
餌を交換して投げますが、これで終わり。
暗くなったらダメみたいですね。
(あっという間に暗くなりました。危なかったぁ)。
[アフター]
石岡に帰って30センチのマゴチを刺身に、
餌の残りのハゼを天ぷら(3匹^^;)にしました。
マゴチの刺身はやはり好評でした。
一人1匹でしたがハゼ天もうまかったです。来週が楽しみ^^。
20センチのマゴチはさすがに食べるところが
少ないのでみそ汁にしました^^。
では。
戻る