平成13月9月16日(日) 曇り後大雨;o; 鹿嶋港公園でカワハギ(^^ゞ
皆さん、こんにちは。
今週は掲示板に投稿して頂いているたみぇさんにお誘い頂き、ご一緒して来ました。
場所はカワハギを釣ってみたいとのご希望で鹿嶋港公園にしました。
朝3時半に無事起きて、午前4時出発。小雨模様です。
途中コンビニでおにぎりとコーヒーを買って準備OK、というところで
たみぇさんから電話。。。「港公園に着いたところです^o^」
「すいません、まいえは後1時間位かかります」
(たみぇさん達は、午前1時半に出ていらしたとのこと、、、すばらしい^^)
[鹿嶋港公園]
5:00-12:00
釣り場に着いてさっそくいつもの場所へ、、、まだ薄暗いです。
たみぇさんとお友達のタカシマさんは先端にいらっしゃいました。

小雨模様ですが満員です。天気予報では止みそうだったんですが^^;。
「はじめまして^^、どうですか?」、、、「まだだめですよ」
「雨は大丈夫でした?」、、、「途中は降ってましたけど、ここでは大丈夫でした」
「カワハギは明るくなってからが本番ですよ(^o^)」
たみぇさんは短竿でカワハギ(千五百円には見えません(*o*)\(-_-#)ボカッ)。
タカシマさんはルアーで大物狙いです。
まいえは、磯竿のカワハギとちょい投げを開始しました。
雨が降ったり止んだりするなか、たみぇさんが好調です。
ハゼ、小メジナ、、、手のひら大ですがカレイまでゲット\(^o^)。
「ゆっくり巻いた方がいいですか?」
てっきりハゼだと思いこんでいたまいえは「いいですよ」
「あっカワハギ!」、、、「あっ、やば^^;」
「あ〜〜〜」、、、巻きを止めた瞬間にカワハギが
反転して逃げてしまいましたm(_'_)m。
「ごめんなさいm(_'_)m。ハゼかと思って油断してました。
カワハギは歯があるので反転されないように一気にあげないとダメなんですよ(^^ゞ」
カワハギがいることが分かって気合いが入ります。
タカシマさんもルアーを止めて参戦です(残念ながら魚信なしとのことでした)。
しばらく、静かな時が過ぎました。
・・・・・・・・・・・・・・
「きたきた〜、カワハギ!」、、、「今度は一気に行って!」
「やぁぁぁ、、、」、、、どん、と堤防に跳ね上げたのはまるまるとしたカワハギでした。

最初にカワハギを釣り上げたのは、やはりたみぇさんでした\(^o^)。
この後、タカシマさんとまいえは遅れまいと気合いを入れますが
カワハギは釣れず、ハナダイ、シマダイ、シャコ、メゴチなどすっかり五目釣り状態でした。
海面にもイトヒキアジなどいろいろな魚が見えました(@^o^@)。
ざーーーーー。止むかに見えた雨が急に強まりました。
堤防の上は水浸しで、荷物もビショビショ。トイレへの歩道は川の様です。
雨カッパを着ていたので我慢して続けていましたが、
気が付くと周りにはほとんど人がいなくなっていました。
(皆さん、荷物を置いて雨宿りに行ったようです。)

突然の大雨でした。ここまで降ると笑いが出ます(@^o^@;;;)。
(カッパを着ていたのに、着ていた服がビショビショになりました)
とうとうタカシマさんもカワハギ釣り上げました。
「やりましたねぇ」、、、「針を小さくしました」
まいえは、プライドを掛けてそのままがんばりました(ウソデス)。

とうとう釣れました。粘り勝ちですね(@^o^@)。
さて、堤防の先端でハゼを餌にマゴヒラ仕掛けを放り込んでおいたので
タカシマさんと話をしながらあげると、「げっ」、、、根掛かり(-_-#)
と思ったらガツン、、、ぐいーぐいー、、、大物の様子。
「なんか来ました!」、、、プツン、、、「ばれました(ToT)」
柔らかい短竿を使っていたため、竿でためることができず、
多少は粘ったものの、2号のハリスを切られてしまいました。
(3号ハリスの仕掛けを使っていたつもりだったのですが^^;)
餌を代えて再び投げ込みましたが、二度目のドラマはありませんでした。

魚信がないので置き竿にしておいたら、死んだ餌だったにも拘わらず
またもや頭を残して喰われました。。。置き竿ではダメですね(^^ゞ。
(まいえにしては^^;)かなり粘ったのですが、結局まいえにはカワハギは釣れませんでした(;o;)。
お昼になったので、たみぇさん達とともに撤収。。。お疲れさまでした(^o^)。
[本日の釣果(まいえの分)]
メゴチ(20cm)×2、ハナダイ×1、、、さびしい(;o;)。

ハゼは全部餌にしてしまいました(^^ゞ
では。
戻る