平成13月6月3日(日) 晴れ 那珂湊でアイナメ雪辱\(^o^)
皆さん、こんにちは。そろそろ梅雨ですね。
土曜日、小さな水槽を買いました。
もちろん、マゴヒラ釣りの餌のハゼを買うためです。

水槽と一緒に海水のもとと南国砂を買いました。
家に帰ってさっそく組立て。水を入れて海水のもとを
入れようとすると「あゆみが入れる〜!」
砂を入れようとすると「あゆみがやる〜!」
とてもうるさかったです;o;。
日曜日は大洗で地引き網でした。
ママが参加している会のイベントです。
・・・・・・・・・・・・・・・
これ幸いとあゆみに
「水槽で飼うお魚を釣りに行こうか?」と誘ったら
「これから行こう、行こう、行こう、、、」
と大変でした^^;;;。
[日曜日]
朝、3時半に起きて準備。
ママを起こして、あゆみをかついで何とか
4時半には出発しました。

もちろんあゆみはずっと寝ていました。
[那珂湊港] 6:00-9:00
午前6時前には釣り場に着きました。
幸いいつもの場所はあいています。。。釣れてないんでしょうね^^;。

しばらくするとカップルがのんびり竿を出しました。
二人でお弁当を食べたりして、とても良い雰囲気でした^^。
まずは小魚(餌)釣りです。
短竿にサビキ仕掛けを付けて、針に青イソメを付けてヘチに垂らします。
ぴょこぴょこ、、、すぐに可愛いギンポが釣れました。
水槽で飼うのにギンポもキープ。。。しばらくギンポばかり釣れます。
しかたがないのでギンポでマゴヒラ釣りを開始。
まったく魚信がありません;o;。
つまらないので餌釣りに戻りました。
そのうちハゼが釣れだしたので何匹か確保したところで
マゴヒラに戻りました。短竿はママにチェンジです。

餌釣りは魚信は頻繁にあるのですが、なかなか掛かりません。
ママは初めかなり苦戦していましたが、、、だんだん慣れたのか
立て続けに釣ります。。。もういいよ^^;。

あゆみはひとりで遊び始めました。とても危なっかしいです。
午前8時半頃、そろそろ潮時かと思っていた所に
ガツンと来ました(@^o^@)。
ちょっと送り込んで待つと、グイ、グイと引っ張ります。
グイッと合わせて巻きに入りますが、これが重い^^;。
前回のバラしを反省して、弱冠仕掛けを強化してきたのですが
市販の仕掛けでは、チヌの5号針でもハリス2号しかなくとても不安です。
首振りに振り回されながら、いつ切られるかと冷や冷やしますが
やっと魚の顔が見えました。やはりアイナメです。
思った通りでかい。
ここでタモを用意しなかったことに後悔しますが
幸い先週の磯竿とは違い、投げ竿です。
一気に抜き上げられなかったらアウトなので
出来るだけ糸を巻きますが、その間にも首を振られます^^;;;。
腕がしびれてきた所で、エイヤッと頭の上に跳ね上げました。
バチン、、、と魚が後ろに落ちてやっと安心しました。フー\(^o^)。

アイナメ
42センチです(@^o^@)。
自己記録更新はなりませんでしたが、お腹がでっぷりとした大物でした。
重さだけなら記録更新でしょう^^。よく上がってくれました^^;;;。
これで満足して、まいえ家は大洗の地引網に向かいました^o^。
[本日の釣果]

大物アイナメ(42センチ)がマゴヒラの唯一の
獲物でした(他は魚信なし)。他は15センチ位のアイナメと
小さいハゼ、ギンポが多数。。。10匹くらい持ち帰りました。
[水槽]
さっそく主のいなかった水槽にハゼとギンポと大洗で拾った貝を入れました。

ギンポってなかなか可愛いです。つのとあごひげを生やしたおじいさんが
ちょこんと座っているよう^^。餌に使う勇気があるかなぁ。
今日のアイナメはほとんど唯一の魚信でした。
マゴヒラにはまだ早いようですね。アイナメの雪辱も果たしたので
暑くなるまでちょっとお休みします^^。
では。
戻る